Maple Professional
Maple Academic
Maple Student Edition
Maple Personal Edition
Maple Player
Maple Player for iPad
MapleSim Professional
MapleSim Academic
Maple T.A. - Testing & Assessment
Maple T.A. MAA Placement Test Suite
Möbius - Online Courseware
Machine Design / Industrial Automation
Aerospace
Vehicle Engineering
Robotics
Power Industries
System Simulation and Analysis
Model development for HIL
Plant Modeling for Control Design
Robotics/Motion Control/Mechatronics
Other Application Areas
Mathematics Education
Engineering Education
High Schools & Two-Year Colleges
Testing & Assessment
Students
Financial Modeling
Operations Research
High Performance Computing
Physics
Live Webinars
Recorded Webinars
Upcoming Events
MaplePrimes
Maplesoft Blog
Maplesoft Membership
Maple Ambassador Program
MapleCloud
Technical Whitepapers
E-Mail Newsletters
Maple Books
Math Matters
Application Center
MapleSim Model Gallery
User Case Studies
Exploring Engineering Fundamentals
Teaching Concepts with Maple
Maplesoft Welcome Center
Teacher Resource Center
Student Help Center
用語集
アクティブインライン Maple 入力
テキスト内に置かれる実行可能な入力。
ブックマーク
特定のワークシートに名前が付いた場所。 ハイパーリンクはブックマークへリンクしています。
文字による表記
文字による表記は2次元テキストベースの文字フォーマットで表示されます。すべての特殊記号は ASCII 文字を用いて作られます。
コンテクストバー
コンテクストセンシティブショートカットを含むツールバー。直前のマウスの動きによってバー上のアイテムは変わります。コンテクストバーはテキストを入力したり編集したりするためのフィールドも含みます。
コンテクストセンシティブメニュー
ユーザがオブジェクト上で実行可能な演算または手続きのリスト。
実行グループ
Maple 入力と対応する出力の集まり。
浮動小数点評価
浮動小数点評価は結果の 10 進法近似を与えます。
ハイパーリンク
クリックすると、同じワークシート上、異なるワークシート上、 Web サイト上のある特定の場所へ移動することができるテキスト語句。
LaTeX
数学的組版言語。
ラインプリント表記法
すべての数式が上付き下付きの添字や数学的記号を使わないで、1行で表示されるような、Maple コマンドに似た形式で表示される数学的表記法。
Maple 入力
実行可能な入力。通常は、Maple が評価する数式。入力はコマンドプロンプト ">" で入力し、Maple は評価の結果を Maple 出力として表示します。デフォルトでは、 Maple 入力は赤で表示されます。
Maple 表記
Maple 表記は Maple 構文として表示されます。
Maple 出力
Maple 入力コマンドの実行結果。デフォルトでは、 Maple 出力は標準数学表記で青色で表示されます。
Maple テキスト
ワークシート内に含まれている Maple 入力、出力やその他の構文のテキスト表現。
メニューバー
利用可能なオプションやコマンドのリストを含んでいる Maple ウインドウのトップに表示されている長方形のバー。
段落
テキスト、 Maple 入力、 Maple 出力、プロットやスプレッドシートのいずれかを含むワークシートの1つの要素。
プロット
2次元または3次元の形式で描かれた数式のグラフィカル表現。
プロットオブジェクト
座標軸、曲線、曲面を含む、プロットが描かれた長方形の範囲。
プロンプト
Maple 入力を始める場所を示した記号 (デフォルトでは >)。
範囲指定括弧
ワークシートの左の方にある範囲指定括弧は実行グループやセクションで合わせてまとめた要素を見分ける手助けとなります。
セクション
構造を与えるワークシートの要素。段落、実行グループ、その他のセクション(サブセクション)を含むことができます。
セクションの題
セクションの内容を記述する要素。
セクションの範囲指定括弧
セクションに属する要素を示すかぎ括弧。
スマートプロット
コンテクストセンシティブメニューを用いて修正することのできる「ライブ」Maple プロット。ユーザはスマートプロットから曲線や曲面をドラッグして出し入れできます。
ソケット
2 方向でデータの1バイトの流れを運ぶことのできるデバイス。利用可能なソケット関数についての情報は Sockets パッケージを参照して下さい。
スプレッドシート
Maple のスプレッドシートは式を行と列で配置したセルの表で表示します。 Maple スプレッドシートは他のアプリケーションプログラムのスプレッドシートと同じように振る舞います。
標準数学表記
教科書で見かけるものと同様の体裁で表示される編集可能な数式。
ステータスバー
診断メッセージやシステム情報を表示する Maple ウインドウの下部にあるバー。
スタイル
テキストの表示の仕方を示すボールド、イタリック、下線、センタリング、サイズ、フォントのような属性の名付けられた集まり。
タイトルバー
ウインドウの上部にある色づけられたバー。ウインドウの名前を表示しています。
ツールバー
メニュー項目に対するショートカットとなるボタンを含む、 Maple ウインドウの上部に表示されている長方形のバー。
タイプセット表記
教科書で見かけるものと同様の形で表示される数学表記。タイプセット表記法で表示された出力は編集できません。
ワークシート
グラフィカルユーザインターフェースを用いて作成されたドキュメント。
Download Help Document